新築
家族の健康を考えた「やさしい家」
飯塚建築の会社概要
私は、昭和49年3月31日 茨城県水戸市の隣町である茨城町大戸に生まれ、そして地元の県立水戸工業高校に入学。
最初から「大工希望」だったのですが、高校3年の就職活動の時期は世の中が「バブル景気」に沸いていたこともあって担任教師の薦めもあり、日立製作所に入社しました。
しかし・・・大工になるという夢が頭から離れず半年で退社。
この道の第一歩を踏み出しました。
まず最初のスタートは平成4年10月に水戸市常澄の有限会社上田建築に弟子入りしました。
私の親の友人ということもあって上田親方の所へ飛び込んだのですが、今振り返ると、とても厳しい環境でした。
そこは大きな工務店で、親方をはじめ兄弟子など10人位の大工さんが居ました。
職人の世界ですから、上下関係などが特に厳しく、仕事はもちろん、挨拶から身だしなみ、掃除などなど1から10までを毎日毎日たたき込まれました。
その当時は、現在は多くなった簡素化された作業は無く、大きな丸太などに墨を付け、手で刻み、加工を施して家を建てて行く作業を行っていました。
「木」と会話するという事とは、まさにこの事ですね。
私が弟子入りした当時の給料は1日3,000円、月に80,000円位でした。
今考えると安い金額ですが、それでも辞めずに大工の道に精進できたのは、厳しい修行の中にも親方や兄弟子の優しさがあった事、技術を身につける楽しさ、そして早く一人前になりたいという夢があったからだと思います。
思えば「大工になろう」と思った切っ掛けは、親の薦めもありますが、もうひとつは私が高校2年の時に実家の改築工事で近所の大工さんが黙々と釘を打つ姿に憧れたことが大きいです。
その当時は特にやりたい事があったわけでもない時期でしたので、黙々と作業をする大工さんの姿に自分の将来を重ね合わせて、明るい希望の光が見えたようでした。
平成14年10月、年季奉公が明けて翌年10月までの1年間を御礼奉公。
さらに技術の向上のために平成15年10月から大洗町の小沼建築に弟子入りし、2年後の平成17年10月に独立。
念願だった「飯塚建築」の看板を揚げることが出来ました。
「今住んでいる家の思い出の瓦やタンスを使って欲しい」など、どんな些細な悩み事でもご相談ください。
お客様とコミュニケーションを多く取り、どんな細かなことでも話し合い人と人との繋がりを大切に、そして本当の木の家を造って行きたいと思います。